令和元年團菊祭

五月といえば、團菊祭。

元号が改まって初めての團菊祭は
菊之助の子息、和史くんが七代目丑之助を襲名し「絵本牛若丸」にて初舞台。
今回の夜の部は絢爛豪華な役者の花火でありました。

團菊祭なのに、菊吉(菊五郎と吉右衛門)が並ぶ。
海老蔵、松緑も並ぶ。
菊五郎劇団は当たり前に総出演。

先日放映されていたバラエティ番組に、
團菊祭の宣伝のために和史くんと菊之助丈が出ていたのだけれど、
その時進行のアナウンサー氏が
「すごいね、和史くんをブッキングしたら、
人間国宝と日本を代表する大女優が付いてきたよ」
なんて言っていた。
確かに。
お孫ちゃんのために、菊五郎さんは
アナウンサー氏に隈取り化粧をしてあげちゃうし、
吉右衛門さんは東京會舘でお料理奢っちゃうし、
富司純子さんは冒頭で鰻食べるし、
歌舞伎座は、前月の公演中にもかかわらず
普段見られないような舞台裏まで公開してるし、
本番で使う背景画にサインさせてもらってるし、
(サインはちゃんと背景の松の木に変身して、本番の舞台でも確認できました)

ほんと、すごいね。

襲名祝いの引幕は、なんとジブリ!

一番の見どころはやはり「絵本牛若丸」の主役牛若丸こと
七代目丑之助の見栄と六法、、、と言いたいところですが、
それよりも面白かったのが、その丑之助を後ろから眺めるジジたちのとろけ顔。
吉右衛門丈なんて、端から終いまで溶けたアイスクリームみたいな顔をしているし
舞台上では滅多に緩んだ顔なんて見せない菊五郎丈すら
目と口がどこかへいっちゃったみたいな顔。
その中で一人、目を見開いて眉間にしわを寄せていたのが弁慶役の菊之助。
やっぱり父親って何倍も重責なんだよね。。。
花道で、駄々をこねる牛若を肩車するのに、
立っている牛若の足の間に弁慶が平伏して頭をくぐらせ、
肩車して立ち上がるという場面があるのですが、
何十キロもある鬢や衣装を着けたまま平伏し、
これまた衣装を着けた自分の息子を肩車して立ち上がるなんて
顔色変えずにやっているけど、絶対、腰とか肩とか痛いよね、と思っていたら、
大向こうからすかさず「お疲れ様っ!!」と飛んできて客席大爆笑。

それでも無事に引っ込んだと思ったら、
続く演目は「京鹿子娘道成寺」。
もちろん、白拍子花子は菊之助であります。
玉三郎丈のような「怨」を出すことはないけれど
怨霊の色気、みたいなものは感じられた。
何より、昼の部で「勧進帳」と「め組の喧嘩」に出て
襲名のお口上に弁慶やって、締めに白拍子花子って。。。タフ。

将来的に新三之助になるだろう一人、
松緑の子息・左近が娘道成寺の所化(小僧)で出ていまして。
とにかく踊りが素直で上手いのです。
松緑は踊りのお家元なので当たり前かもしれないけど、
しっかりした下半身とインナーマッスル、首や手の傾げ方やスピード、
余韻、ミュージカリティ、どれを取っても、
他の所化より際立っていたように見えました。
贔屓目?
難しいかもしれないけれど、そのうち壱太郎と左近の共演が観てみたい。

昼の部の勧進帳とめ組の喧嘩が観たかったのだけど、予定が合わず断念。。。
来年の團菊祭はいよいよ團十郎と新之助のダブル襲名。
チケット取れるかなぁ。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です