【YouTube】雨にぬれても

このCdというハーモニカは
ドミナントハーモニカという種類です。

昔、佐藤秀廊先生の高弟でいらした
川上桂次郎先生が開発されました。

今でこそ、特殊調律のハーモニカが多く出回っていますが
昔は音の配列を変えるという発想にたどり着くまで
色々なご苦労があったと聞いています。

マイナーハーモニカしかり
ドミナントハーモニカしかり

配列を自由に変えられると
ヘタをするとどんな曲でも1本で
吹けるようになってしまう。

果たしてそれは良いことなのか

という議論がまだありますが
たくさん本数を使わなければならないことは
デメリットでもあります。

そこが複音ハーモニカの特異な部分でもあり
不器用な部分でもある。

昔からよく

「そんなことしてどんな意味があるの?」

と言われます。

不自由そう・重そう
楽器としてあまりにも未完成すぎる

など。

なんでこんな楽器やってんの?

と言われることもあります。
(ほっとけ。英語で言うと「Mind your own business」この言い回しの方が好き)

わたしもたまに

なんでこんなことしてんの?

と思うこともあります。

クロマティック系のハーモニカなら半音階出るから
一本でメロディーだけ吹いて
他の楽器やらカラオケやらで
伴奏いれてもらったほうがいい

そう言う考えがあることも知っていますし
自分でもクロマティックを吹くのでその気持ちもわかる。

だけど、複音にしか出せないニュアンスや
楽曲との相性ってものがある。

ハーモニカにはそれぞれの種類の
それぞれの良さがあるから
できるだけその世界を知りたいし
表現したいんだな。

Mind my own business!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です