Tootsトリビュート

西脇辰弥 presents トゥーツ・シールマンス トリビュート2018 LIVE @天王洲・KIWA

西脇辰弥 (Hrm/Key)
坂本竜太 (B)
小野塚 晃 (Key)
菰口雄矢 (Gt)
海老原 諒 (Dr)
Guest
AKANE LIV (Vo)
Lensei (Vo)

クロマチックハーモニカの巨匠といえば、現代では圧倒的に
Toots ThielmansとStevie Wonderという声が多いと思います。
神さまtootsが亡くなって2年、いまだに実感がないけれども
彼の新曲が聴けないことが
とても寂しくて悲しくなることがあります。

そんなTootsに唯一(と言っていいと思う)認められた
日本人クロマチックハーモニカ奏者がいます。

彼の名前は西脇辰弥さん。

Rolandのエンドーサーにしてシンセ開発者でもあり、
スタジオミュージシャン、プロデューサー、etcと多岐に亘るご活躍ですが、
実は優れたクロマチックハーモニカ奏者でもあります。

そんな彼がTootsトリビュートライブをやる、というので、行ってきました。

バックミュージシャンも、西脇さんの盟友・小野塚さんと坂本さんの
ベテランスーパーミュージシャンと、
若手のお二人のバランスのとれた、みずみずしくも安定感のある美しいバンド。

西脇さんはこのライブのために、
Tootsのフレーズを完全にコピーするだけでなく、
BluesetteでTootsが口笛を吹きながらギターを弾いているので
その口笛とギターが一緒に鳴っている音を
シンセの音色で作ってしまったというくらい、
(西脇さん曰く「このバージョンのための特別なソリューション」)
Tootsを正確に再現しようとされていました。
それでも西脇節はチラリズムだったし、
そのあとStevieの曲を聴くと、Stevieにも似てるなぁと思う。

西脇さんもTootsに「僕にも似てるしStevieにも似てるね」と言われたそうです。

西脇さんに憧れてハーモニカを始めたというハーモニカ仲間が
名古屋からわざわざ新幹線日帰りで来たので
10年ぶりくらいに旧交を温め。

やっぱりTootsは神さまで、彼の音楽は素晴らしく、
私たちの中に生き続けていると
「Old Friend」を聴きながらしみじみと思いました。
音楽に限らず、何かの作品は作者がなくなった後も生き続けている。
それはなんてしあわせなことなんでしょう。

セットリストは以下の通り(西脇さんのFacebookページから転載)

一部
1.Bluesette(1980年発表のトゥーツ自身のアルバム「コラージュ」より)
2.Midnight Cowboy(同名の映画音楽のテーマ)
3.Velas(1981年のクインシー・ジョーンズのアルバム「The Dudeより)
クロマティック・ハーモニカの説明とトゥーツ・シールマンス的ハーモニカ奏法解説&実演。
4.I Do It For Your Love(ゲスト:jammin’ ZebのLenseiさん(vo)と。ポール・サイモンとトゥーツのコラボ曲)
5.Do Not Leave Me(西脇のアルバム「Atmosphere」より)

二部
1.Three Views Of A Secret(ジャコ・パストリアスのアルバム「Word Of Mouth」より)
2.Eternity(西脇のアルバム「Sound Of Gravity」より)
3.Leave A Tender Moment Alone(ゲスト:Lenseiさん。ビリー・ジョエルとトゥーツのコラボ曲)
4.Old Friend(ゲスト:AKANE LIVさん(vo)。トゥーツオリジナル曲)
5.Bluesette(1962年発表のオリジナルバージョン)

アンコール
1.愛・おぼえていますか(アニメ作品「マクロス」から)
2.What A Wonderful World(トゥーツが自身のライブのアンコールでよく取り上げていたもの)

Phantom of The Opera

今年も日本芸術協会主催
第8回複音ハーモニカコンクール本選ライブが行われ
ゲストとして呼んでいただきました。

ソロでは「田園素描」を演奏しました。

もう一組のゲストが、トリプルロックスの皆さんで、
せっかくだからなにかやろう!と声をかけてくださって
急遽、合同アンサンブルをすることになりました。

メンバーの皆さんそれぞれとは共演経験がありますが、
トリプルロックスとしては意外にも初共演。
というか「競演」。
日本、いえ世界最高峰の実力者の集まりに混ぜていただけるなんて
なんて光栄なことだろうと思っていましたが
今回、トリプルロックスさんのご厚意で
私の大好きなミュージカル「オペラ座の怪人」から
4曲をメドレーにして演奏しました。

アレンジをしている時から、頭の中に流れている音楽を
ほぼ制約なく好きなだけ書けるって、めっちゃくちゃ楽しい!けれど
かなり難しいことを書いているのは承知していましたから
どうなんだろう…?準備期間も1か月もないし、と少々の不安がありましたが
そんなの!!

杞憂でした。

当然です。
実力は折り紙つきのトリプルロックスですもの。
拍子を合わせようとしなくても、
強弱や緩急を合わせようしなくても、
音があるべき場所にあるべき形である!

だから、音楽をハーモニカでどう表現するか、ということに100%注力できました。

素晴らしい景色でした。
今までに見たことのない、高く美しい景色。
毎回こんな景色を見ていられれば、
それはもう世界最高峰の奏者になるわっていうくらい。
ハーモニカアンサンブルってこんなにいい音楽ができるんだね。
知らなかった。。。
同時に、お父さんは、当時のトッププロの先生方
(トリプルロックスのお師匠方)と
世界大会のアンサンブル部門で優勝した時は
こんな日が続いていたんだろうなと、しみじみ。。。
普段練習なんかしなくても、ほとんどの曲を完璧に吹けてしまうような父が
夜遅くまで練習に必死で、時には口を切って
ご飯を食べられなかったこともあったみたいだけど、
きっととても充実していたんだね。
よかったね、と思いました。

私は彼らを含め「厚木の子」たちがとてもうらやましかった。
岩崎先生の下で、小学校に上がる頃からハーモニカを習い
中学生のころには世界大会に出て活躍し
気心の知れた「小さい頃からの仲間」と一緒に音楽を練り上げていく作業ができる
彼らのことがとてもとてもうらやましくて仕方なかった。

でも今回、呼び込みの時にMCを取ってくれた大内友哉さんが
「僕らと小さい頃からの仲間の寺澤ひろみさん」と
紹介してくださったことで、なんだ~と気が抜けてしまった(笑)
勝手に壁を作っていたのは私の方だったのかも。
彼らがすでにあちら側(ステージ上)で活躍していらしたとき
私はまだこちら側(客席側)にいて、両親にまとわりついていただけなのに。
私はその頃まだ吹いていなかったのに、その時から「仲間」だったんだ。
海老蔵と松緑がいる菊之助がうらやましかったけど
私にもいたじゃないか!

ありがとう。。。

久しぶりに、こんなに楽しい演奏ができました!
1回ぽっきりじゃ残念すぎる!
でも、次はいつになるかわかりません。
もしかしたら最後かも。。。?
もったいなさすぎる~!!


ひろみちゃんはクリスティーンね、と言ってくれたので、
クリスティーンっぽいドレスを着てみた。
3怪人と1クリスティーン(?)

トリプルロックスの皆さん、事務局の皆さま
ありがとうございました。

ボヘミアンラプソディー

ソロライブをしっかり乗り切ったので、
ちょっくら気分転換に行ってきました。


かわいいミニオンのBOBに迎えられて

あの伝説のライブエイドの裏にあんなことがあったとは!
っていう最後20分間。

役者さん演じるメンバー全員が本物みたいにそっくりで、
そのあと別の番組で見たインタビューに出ていた本物が
おじいちゃん過ぎてショックを受けた。。。

1回じゃ物足りないので大スクリーンでやっているうちに
また観に行きます!

【来場御礼】ハーモニカ彩色


日付変わって昨日、ソロライブ無事に終演いたしました。
雨の予報でしたが、晴れ女の面目躍如。
雨が上がって一安心でした。

とても久しぶりの完全無伴奏ステージ。
キャリアをスタートさせてから、なるべく毎年1回は
自分の修養の場としてのコンサートを設けてきましたが
昨年一昨年と開催が叶わず、今年3月、南青山のマンダラさんで
チェロとピアノとのコンサートに参加させていただいたことをきっかけに
またこのステージに立つことができました。

今回はCDアルバム「彩~irodori~」と「歳時記」をかけて
このライブを「ハーモニカ彩色(さいじき)」と名付けました。
私がハーモニカを始めてから今までの年月、
応援してくださった方々への恩返しの気持ちと
亡き父や恩師・佐藤秀廊先生へのオマージュ、
そして、これまで培ってきたステージの時間を表す言葉にぴったりだと
思ったからです。

実は昨日まで(毎度毎度のことですが)
緊張のあまり胃が痛くなって食事をするのも一苦労、
普段しない練習をふんだんにしたので、舌が痙攣を起こしかけたりと
絶不調な上、久しぶりの無援護射撃舞台だったので
直前の精神状態は最悪という、
いつまで経っても慣れることない、このルーティーン。
(舌の痙攣は初めてだったので、前日は整体に飛び込み)

でも不思議とステージに上がって楽器を構え、吹き始めると
スッと地に足がついて、ああ、私のいる場所はここだ、という気持ちになります。
演奏に関しては、まだまだ足りない部分や不出来な部分は
たくさんたくさんあるし、どれだけやってもゴールは見えないでしょうけれど
直前にどんなに苦しくて投げ出したくなっても、やっぱり私は音楽が好きで
ハーモニカが好きで、ステージが好きなのだ、と感じました。
ステージ上でもお話しましたが、
父の望んだ「普通の」生活ではないかもしれないけれど
いま、私は自分の使命を果たしていると思えます。

もしかしたら(もしかしなくても)
複音ハーモニカはこの先衰退していくジャンルかもしれません。
私たちの世代は、クローザーになるのかもしれません。
私はそれでもいいと思っています。
そうなる前に飽きてしまうかもしれない。(飽きるほどやってみたい)
ただ、その日が来るまで「やりきった」と言えるように
ほんのちょっとずつでも、前進できたらと思います。


前回に引き続きBS-TBS「おんな酒場放浪記」の皆さまから
艶やかなお花をいただきました。


母校・明治大学ハーモニカソサエティーOB会の先輩方からも
豪華なお花を頂戴いたしました。

お運びくださった皆様、スタッフの皆様、今まで応援してくださったすべての皆様に
感謝を込めて。

またこれからも応援のほどよろしくお願い申し上げます。

江戸川区文化功績賞

よく晴れた文化の日。

大変名誉なことに、本年度の江戸川区文化功績賞を受賞する運びとなり
授賞式に出席してきました。

思えば成人式の日、新成人の代表を務めさせていただいたことから、
不思議なご縁は始まりました。

新成人の代表として、明確なヴィジョンがないにもかかわらず
「将来は世界に羽ばたいて、江戸川区に恩返しができるようになりたい」とか
調子のいいことを申し上げたわけです。
しかも、当日インフルエンザで40度超えの熱を出しながらも、
代表の替えがいないという理由でフラフラになりながら誓いの言葉を読み上げ、
代表なので午前と午後の両方に振袖で出席しなければならず、
意識が朦朧として船を漕いでいたら、
祝辞を述べられている議員さんに睨まれてしまったという。
最高なんだか最悪なんだかよくわからない一日だったことをいまだに覚えています。
(できればやり直したい)

その、新成人の代表を選考する茶話会に、それと知らされず参加して、
特に何も話すこともなく、お茶を飲んで帰ってきた私を
代表に選んでくださったのが、選考委員長であり
当時、教育長をされていた現在の多田区長さんでした。

それから間もなく、父の死をきっかけに世界大会に参加。
翌年、優勝したご褒美に江戸川区の文化奨励賞を受賞しました。
授賞式でお目にかかった時、多田区長さんは私のことを覚えていてくださって
大変喜んでくださり、その後、区の行事などで演奏を披露する機会を
たくさん与えていただきました。

そのような交流を通して、外国の賓客をお招きする会などで演奏し、
お客様に喜んでいただけたということで、今回の受賞に至ったそうです。

区長さんはじめ区役所の皆さまのお陰で、このような栄誉に預かり大変光栄です。

これからも、精進してまいります。

創立65周年

母校の小学校の創立65周年記念集会に参加してきました。

児童会が中心となって、65周年おめでとうの特大バースデーケーキ。

一年生から六年生まで、みんなが紙粘土や段ボールで飾り付けをした力作に
涙がこぼれそうになりました。

また、創立当時の思い出を卒業生から聞こうのコーナーでは、
父の同級生がお話を披露してくださって、
そういえばそんなことをお父さんも言っていたなと、懐かしく思い出しました。

校舎を建てるのに田んぼを埋め立てなければならず、
造成中だった近くの川から土を持ってきて埋め立てた、とか、
給食がなくて、お弁当を持って行っていたのが、
冬になると石炭ストーブのガードの上でお弁当を温めると
昼前にはいい匂いがしてきて勉強が手に付かなかったとか、
弁当箱の蓋で飲む脱脂粉乳が不味すぎて牛乳嫌いになったとか、
プールを作ってもらう足しにするのにみんなで1円貯金(貨幣価値!)したとか、
お弁当がないときは親から20円もらって、
少し歩いたところにあるパン屋さんで一個10円のコッペパンと、
肉屋さん1個5円のコロッケを2個買って、
ソースをたっぷりとかけてもらって食べたとか、
あと10円奮発してもらえるとメンチカツになったとか、
(食べることばっかりだな)
ほんの些細なことかもしれないけれど、面白いお話でした。

60周年の時からご縁をいただき、毎年1回、
五年生を対象にハーモニカの特別授業を担当させていただいているので、
今回も一曲独奏と、それから、在校生の皆さんと一緒に
「ふるさと」を演奏しました。

一年生から四年生は初めて聴くハーモニカ演奏にびっくり。
子どもさんの純粋な反応にこちらがびっくり。
うれしくてうれしくて。。。

集会後には校庭でバルーン飛ばし。

回収できないよね(ドキドキ)と思いながら
ずーっと空を見上げていました。

めざせ創立100年!