会場下見

写真 1

今日は10月の演奏会の会場装飾の打ち合わせでした。

Sabさん渾身の大作。90cm×5m。
これだけの大きさになると広げるのも一苦労。
ぶら下げるのも仕舞うのも一苦労。。。

あーでもない、こーでもない、
それはいやだ、これじゃない。

私は自分のイメージを伝えるのに
とんでもないワガママを言い放題(笑)

それは無理です。
とたしなめられても、
なんとかして。
と突き放す。

我ながら、なんなの、この女王様キャラ!と思ってしまうほど。

でもね、せっかくの舞台ですもの、妥協はしたくない。

舞台・照明スタッフのプロの知恵を最大限に絞り出していただき
その場で新しい仕掛けを試作していただいたり
普段まったく使わない道具を奥から引っ張りだしていただいたり。
(ほら〜!舞台技術の進化に一役買ってるじゃん、って言ってる誰かがいるw)

でもそのお陰でイメージに近いものが出来そうです。
ご尽力に感謝。

今日の収穫:無茶と無理は通る。道理は引っ込まない。
(言い換えれば「希望は現実化する」←してもらえる、じゃないの?)

レコーディング

写真 2
都内でレコーディング。

ここまで本格的なレコーディングは初めてでしたけれど
素晴らしく優秀なスタッフさんのお陰で
スムーズに進みました。

翌日届いたラフ録音を聴きましたが
いい録音で聴くと、自分の演奏の特徴がよくわかります。
そして、息づかいやブレスの仕方、タイミングなど、
父にそっくりだなあと改めて気づき、
同じ演奏ではまだまだ足元にも及ばないなあと。。。
ま、いいさ、私は私のペースでやる。
キャリアはまだ3分の1だもの。

素晴らしいディレクターさんとエンジニアさんに心から感謝を。
一日6曲録り、自分ではもっといけると思ってたけど、
やっぱり日を分けていただいて正解でした。

こちらも出来上がりが楽しみです♡

ビアガーデン

写真 5

先日お世話になったシーサイド江戸川のビアガーデンへ
さっそく行ってきました。

まずは葛西臨海公園内を探索。
写真 4

観覧車は密室だからクーラー完備!

写真 3

園内を一周できる「パークトレイン」、1周25分。
東京湾どころか、遠く房総半島や富士山まで見られました。
ビーチもあるし、芝生にテントを張っている家族も。
フリスビーやらバドミントンにシャボン玉、子ども連れにはもってこいかも。

待ちに待ったビアガーデンは、さすがのクオリティでした。
お料理おいしい〜♡
写真↓の「蒸し鶏のタイ風なんとか」が美味しくておかわりしました。
枝豆はワンチャンスつかみ取り!3人前はゆうに取れた!
写真 2
ビールが減っているのはご愛嬌ってことで ^o^

写真 1

日が落ちると観覧車の灯りがロマンチックです。
この日はちょうどキューバンサルサのライブもあって南国気分☆

地元にこんな穴場があったとは〜!
来年も行こうっと!

プロフィール写真撮影

写真 3

この秋にファーストアルバムを出すことになり
そのジャケット写真を撮るついでに
プロフィール写真を撮っていただきました。

撮影はカメラマンの菖蒲タケルさん。

目下のお気に入り、切り絵の天使さんにもお出ましいただきました。

どんな作品に仕上がるか楽しみです♡

調律の日々

?? 1
今月の中頃にファーストアルバムのレコーディングを控え
とりあえずその日に使用する楽器の清掃と調律の日々。
本数が多いので一日で終わるはずもなく。。。

先日谷口楽器さんで調律講習会をしたときにも
道具についてご質問いただきましたのでちょっとだけ秘密を公開。

私が使っている調律道具はすべて父が使っていたものなので
今は店頭にないものも多々ありますが、それ以上に
店頭で売られている道具にひと手間掛けて改良されているものが多いのです。

たとえば、調律には欠かせない「ケンとヘラ」(こういう品名です)

?? 2
下が一般に売られているもの、上が私の使っているもの。

これはもともとは下のものなのですが、父がトンカチで叩いて叩いて
割れる寸前まで薄く伸ばしたものです。
普通に売っているものだと、高音部などのあげ身が薄いところではヘラが入らないことが多いから。

最近、使いすぎて割れてきてしまったので新しいヘラ(写真下)を使いたいのですが
トンカチは使えるけれど、振り下ろすための金属製の土台がないのと、
私の腕では均一に薄くならないという点が発覚し、ちょっと困っております。。。

境界剪画家SabさんTV出演

10月のステージ装飾をお願いしている杵淵三朗さんから
嬉しいお便りが届きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BS-TBSの「こころ ふれあい紀行~音と匠の旅~」にゲスト出演します。

「光・影・色の幻想的アート!境界剪画」

日時:2014年8月24日(日) 9:00〜9:24

番組HP:http://www.bs-tbs.co.jp/music_stage/kokorofureai/

メインキャストのジャー・パンファン[賈鵬芳]さん (二胡奏者)と
中村圭之介さん(ギター奏者)に境界剪画をご紹介し、お二人にも
切り絵体験をして頂きました。

ジャー・パンファン[賈鵬芳]さんHP:
http://jia-pengfang.com/

是非ご覧ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月のステージでは、史上最大規模の作品を展示してくださるとのこと。
どんな作品になるのかワクワクしています!

SPF26+

昨日はこちらの発表会にゲストとしてお招きいただき
演奏させていただきました。

??-2
26人のメンバーが奏でる、真夏のTAPフェスティバル
Summer taP Festival 2014 略してSPF

タップダンサー、タンゴダンサー、
そして数々のミュージカルで振付師としてご活躍中の
佐々木(旧姓:岸田)有子さん主宰のタップダンス教室発表会。
小学生から熟年の方まで総勢26名による
圧巻のタップステージでした。
観ているこちらが思わずstompingしてしまうくらい
楽しくてノリノリのステージ。

タップと言うと往年の名優ジーン・ケリー、フレッド・アステアのイメージが
強い方もいらっしゃるかと思いますが、近頃ではHIDEBOHさん、熊谷和徳さんなど
世界で活躍なさる日本人ダンサーの一流のショウも身近になりました。

SPF26+、先生がお若い女性ということもあり、
生徒さんたちも20代女性が主力メンバーとなっており
舞台裏も粛々と、でもにぎやかで華やかで和やかな会でした。
ステージに対する意識も高くて、うらやましいなあ。
有子さんが「発表会と云えどもショウです!と、練習のときに申し上げていましたが、皆さんそれをちゃんと守ってくださったと思います」とおっしゃっていたことに
共感を得、励まされた思いです。

??-1

素敵なタンゴダンサーペアでもあるNobu&Yuko夫妻と一人娘の希彩ちゃん。

ハーモニカも喜んでいただけたようでよかった。
楽しくて勉強になった一日でした。
皆さまありがとうございました。

江戸川区・安曇野市交流40周年

昨日は地元江戸川区と安曇野市(穂高町)の交流40周年記念の会で
演奏させていただきました。
区長さん、安曇野市長さん初め区議、市議の皆さんに演奏を聴いていただけて
ハーモニカの魅力を知っていただけたようで
緊張したけれど貴重な機会でした。

会場は、葛西臨海公園内にあるホテルシーサイド江戸川

140803-1

140803-2

公園の芝生がお庭のようで、観覧車も見えるし
都心へも近く、ディズニーリゾートへ1駅という便の良さで
リピート率が高いところだそうです。
演奏後にホテルのレストラン頂いたお昼も美味しかった^^。
今度はビアガーデンにいってみよう♪

140803-3

夏は浴衣も衣装になります☆

区長さん、区役所職員の皆さま、ホテルスタッフの皆さまありがとうございました。

【受講生の声】第3回ストレッチ講座

第3回のストレッチ講座も無事に終わりました。
今回も多くのお申し込みを頂き少し定員を増やしましたが
お断りしてしまった方もいたほどでした。
皆さまありがとうございました。

受講生の声(抜粋)

・姿勢は気にしているのだけど身体の基本を理解していないので参考になりました。
・今まで肩に力が入っていたことに気づきました。
・寝ているときは腹式呼吸になっていることを再認識しました。練習するときは常に頭に入れて吹きたいです。
・身体で覚える意識を持ってわかったと言えるまで頑張りたい。
・良い呼吸が出来るように自分でも研究したいと思います。
・大変参考になりました。もっと早くに出会いたかったです。
・基本だということを実感しました。
・自分で身体を動かしながらなので話だけで聞くより理解が出来ます。
・「アレクサンダーテクニック」の講座を午前に受けたのですが、基本は同じだと思いました。

「アレクサンダーテクニック」というものを知らなかったので調べてみました。
なかなか興味深いです。

困ったときのWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンダー・テクニーク

日本アレクサンダーテクニーク協会HP
http://www.alextech.net/

音楽家・演奏家のための
http://www.amac.co.jp/

うん、その通りとうなづく部分が多いですね。
何も力を入れない状態が一番ラクで、いい音が出る。
そして、苦しいのは楽器のせいではなく
演奏する時の(もっと言うと日常の)自分のクセが原因だということ。

もっと楽に、自由に演奏するために
自分の身体に敏感になりましょう!

次回はまた半年後くらいの予定です。