ブエノスアイレスのマリア

タンゴ・オペリータ《ブエノスアイレスのマリア》
@東京オペラシティコンサートホール

DCIM1250
今年の1月に江古田でお披露目された、「あのオペラ」が
コンサートホールで再演されました。
1月から楽しみで仕方がなかったのです。

なぜかと言うと、

オリジナルメンバーだった
アメリータ・バルタールが初来日するから!

彼女の歌声を生で聴けるなんて、と
チケットが届く前からうきうきわくわく。
でも、オペラ初演からもう40年くらい経っている訳で
それだけ彼女も歳を重ねているわけで
そうすると声ももう出ないってことも・・・
と考えると少しドキドキ。

DCIM1251

そんなものは杞憂に過ぎませんでした。

素晴らしい!!!!!!
彼女こそ「マリア」!
マリアそのもの!

歌詞は哲学的で難解で、私は専門家ではないので
興味のある方は小松亮太さんのページでお勉強してくださいね。

何通りも解釈ができるもので
「マリア」はバンドネオンなのか「タンゴ」なのか
はたまた別のものなのかわからないけれど
マリアは彼女しかいない、と思わせる演奏でした。

ちなみに、日本で一般的に「ブエノスアイレスのマリア」と
単品で言われている一曲は「Yo soy Maria(私はマリア)」
このオペリータのなかでは「受胎告知のミロンガ」と言う名前です。

鳴り止まぬスタンディングオベーションに応えて
アンコールで「受胎告知のミロンガ」を再び歌ってくれましたが
力強く、情熱的で魂のこもったものでした。

マリア、もといアメリータ・バルタールのお相手は
レオナルド・グラナドス(歌)
ギジェルモ・フェルナンデス(語り)
と、こちらも素晴らしい方々。
演奏家さんも、日本のタンゴ界の粋を集めた
素晴らしい方ばかり。
それぞれがリーダーでバンドを組めるような方々で
なんて贅沢な顔ぶれ・・・。
歌い手さんとの化学反応というものも
大きかったでしょうね。

【追記】
ブエノスアイレスのマリア評がbarksに載っていました。
専門家の感想はきちんと文章にされています。
どうぞご参照ください。
http://www.barks.jp/news/?id=1000092059
《おまけ》
こちらも豪華でした(笑)

DCIM1248

昨日演奏会を終わらせたばかりの
ハーモニカの騎士で今年のFIH覇者・中園康介さん(左)
ハーモニカ王子で世界チャンピオンの先輩・水野隆元さん(右)のお二人が
ご一緒してくれました。
かっこいいお二人に挟まれてすっかりご満悦のわたくし♡
《ブエノスアイレスのマリア》さまさま。

和谷泰扶&福田進一デュオリサイタル

浜離宮ランチタイムコンサートvol.113
和谷泰扶&福田進一デュオリサイタル
@浜離宮朝日ホールを聴きに行ってきました。

プログラム
F.ソル/モーツァルト 《魔笛》の主題による変奏曲 op.9(ギター・ソロ)
モーツァルト(F.ハンド編曲) 3つのバセットホルンのためのディヴェルティメントより第2番 KV Anh.229(439b)
J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番よりガヴォット(ハーモニカ・ソロ)
J.S.バッハ G線上のアリア
林光 ソング・ブック(ハーモニカとギターのための)
〜int〜
吉松隆 組曲《優しき玩具》《4つの小さな歌》より
朝の歌〜ベルベット・ワルツ〜5月の夢の歌
さくら変奏曲(ギター・ソロ)
タルレガ アルハンブラの想い出(ギター・ソロ)
ピアソラ ブエノスアイレスの夏(ギター・ソロ)
ピアソラ 忘却
ピアソラ ブエノスアイレスの冬
〜enc〜
こきりこのテーマによるバリエーション

前日に福田進一さんのご友人で
ギタリストの稲垣稔さんの訃報があったため
稲垣さんの大好きだった「さくら変奏曲」を急遽演奏されました。

個人的には、2001年の世界大会で優勝したときに演奏した
「魔笛」の原曲を生で初めて聴けたことが非常に嬉しかったです。
ハーモニカでも信じられないくらい難しいけれど、
ギターでも指が10本では足りないのじゃないかと思うほどでした。

もちろん、尊敬する和谷先生の演奏はいつもながら素晴らしくて。
特に無伴奏パルティータのガヴォットは
元からハーモニカのために書かれたのじゃないかと思うほど
無理なく演奏されている感じを受けました。
もっと聴ける機会があったらいいのにな。

和谷先生HP
http://www.yasuowatani.com/

第29回フレンドタウンハーモニカコンサート

昨日は、地元江戸川区の施設にて
第29回フレンドタウンハーモニカコンサートでした。

総武線沿線コンサートとして発足してから
来年でもう30年になります。
これだけ続くのも素晴らしいですね。
昨日は300人ほどのお客様がお越しになったとか。
だんだんと輪が広がって行きます。

地元のサークルさんが幹事団体として頑張ってくれていました。
舞台に立つ上で、スタッフとしての経験を積むのも
とてもいいことだと思います。
スタッフ・出演者の皆さんお疲れ様でした。

来年は30周年と言うことで
なにやら名物企画が再び動き出すそうです。
はてさて、どんなことになるのやら。

ハーモニカを上手に吹くためのストレッチ講座

ハーモニカの練習をすると

「あごがい」「がこる」「頭痛がする」

などの症状が出ることはありませんか?

教室に通ってくださっている生徒さんからも
「練習をすると肩が凝る」「息が続かない」というご相談をよく受けます。

私自身、ハーモニカを吹くようになってから
顎関節症や突発性難聴を経験しました。

これらのような問題を解決し
無理なく長く楽しくハーモニカを演奏していくためには
大きく2つのポイントがあります。

1.演奏中の力の抜き方(呼吸法)
2.練習後の体のケア

本講座はこの2つを徹底的にマスターする
ありそうでなかった画期的な講座です。

カリキュラム(例)
1.楽に音を出すための「姿勢」と「呼吸法」
2.練習で凝り固まった体をほぐす「ストレッチ」

♪日時♪ 7月14日(日)15:00〜16:00
♪場所♪ Studio TANGUERA 東京都中央区銀座6−13−7 同郷会館ビル6F
地下鉄日比谷線 東銀座駅A1出口 徒歩2分
地下鉄銀座線  銀座駅A3出口  徒歩5分
♪受講料♪ 4000円(定員10名)

※当日は動きやすい服装で複音ハーモニカC調を1本お持ちください。
お申し込みはこちらから

6月30日@目黒 東京俱楽部

爽やかなボサノヴァの夜はいかがですか?

今月最後の日曜日、目黒の東京俱楽部というライブハウスにて
「NORIとサンバ仲間たち」というユニットのお仲間に加えていただきます。
素敵な方達の仲間に入れていただけて幸せ♡
複音ハーモニカとボサノヴァってとても合う気がします。
何事も試行錯誤。
ぜひぜひみなさまお越し下さいませ。

♪6月30日(日)
東京俱楽部 目黒店  OPEN19:00
(3バンド中2バンド目21:00頃の出演です)
ミュージックチャージ2,100円

詳細はこちらから
http://www.tokyo-club.com/meguro/schedule/index.cgi?d=30&m=06&y=2013

 

細田真子ピアノサロンコンサート

wpid-DCIM1231.JPG

@ヤマハ銀座コンサートサロン

尊敬する共演者で、友人でもある
ピアニストの細田真子さんのコンサートに
伺いました。

Bleu:薔薇の奇蹟
スクリャービン:ノクターン Op.9 No.2
プーランク:メランコリー
ラヴェル:水の戯れ
ファリャ:ファンタジアンベティカ
〜int〜
Bleu:架空の映画のための音楽
シューベルト:さすらい人幻想曲
〜enc〜
カッチーニ:アヴェ・マリア
Bleu:南十字星

真子さんと初めてお会いしたのは
10年近く前、彼女が福島県いわき市で行う
コンサートの共演者を探していたときでした。

アンコールは震災以降、必ず演奏するという2曲。
今年も12回目となるいわき市でのコンサートがあるそうです。

細田真子さんHP
http://masakohosoda.com/

展示作品群

今回、クラシックスの会場に
展示していただいた作品はこちらです。

20130610-1

暖炉の下のランプはダチョウの卵を細工したもの。
鳥かごに入っていて可愛らしいのです。

20130610-2

暖炉の上には今回の壁画の下絵になった作品も。
明かりをつけるとより幻想的になります。

DCIM1218

天使に見守られながら演奏するのは
不思議な感覚でした。

今回このような素敵な作品をご提供くださった
境界剪画家 杵淵三朗さんのHPはこちら

【来場御礼】ハーモニカクラシックスvol.23

お陰さまで、予想を上回る
本当にたくさんのお客様に足を運んでいただきました。

DCIM1204

お天気も味方して晴れず降らずの空間を演出。
この作品を見た瞬間に思い描いたイメージを
見事に実現することができました。

wpid-DCIM1214.JPG

あ〜、も〜幸せです♡

今回のテーマは
「耳と目で楽しむ非日常」

幻想的な雰囲気をお楽しみいただけましたら幸いです。

夜にもまたというお声をいただきましたので
次回の企画をしていきたいと思います。

快く展示をしてくださった杵淵さま
ご尽力いただきました主催者、スタッフの皆さま
いつも私の我がままに付き合ってくださる慎子さん
そして何よりご来場いただいたお客様、
応援してくださったみなさま
ありがとうございました♡

アンネ=ゾフィー・ムター ヴァイオリン・リサイタル

wpid-DCIM1199.JPG

 

ヴァオリンの女王、アンネ=ゾフィー・ムター。
ピアノはランバート・オルキス氏。
@サントリーホール。

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379
シューベルト:幻想曲 ハ長調D.934
〜int〜
ルトスワフスキ:パルティータ
サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ短調Op.75
〜enc〜
ラヴェル:ハバネラ
マスネー:タイスの瞑想曲
ブラームス:ハンガリア舞曲第1番

今年はデビュー35周年なのだそうですね。
気品と尊厳に満ちあふれた、女性らしい音楽性。
繊細で官能的なピアニシモ。
レガートがよりレガートらしく引き立つボウイング。
(プログラムにもその特徴的なボウイングについての記載がありました)
一番好きなホールで、穏やかに時間を過ごしながら
女王の晩餐会に招かれたような気分で演奏を堪能しました。